明日からの実践が拓ける

特別支援教育&授業力向上 Wセミナー

日時 2019年2月23日(土)

   第一部 13:30〜15:30(受付13:10)

   第二部 15:45〜18:30 (受付15:35)

 

場所 島根県浜田市

   浜田市総合福祉センター(会議室)

 

主催 NPO法人島根教師力向上支援研究会

 

共催 TOSS島根

 

講座内容 

※本セミナーは2つのセミナーで構成されています。

  両方の参加,片方のみの参加を受け付けています。

 

<第一部>

 発達障がいの専門家との勉強会を開催し,

 実践が理にかなっていると認められる谷和樹氏による講座です。

 教師が対応に困った子(困っている子)アンケートベスト10への

 対応をお話しいただきます。

 

<第二部>

 若いうちに知っておいてよかった!

 ミドルリーダーとして絶対に身に付けておきたい!

 初任者や勤務校の若手の先生に伝えたい!と思う情報満載。

 教職22年の経験をもとにした,

  日常に生かせる実践的指導について公開していただきます。

       

<  詳細  >

 

【第一部】教室の中での「困った」を解決する特別支援の基本対応

   

    日々の学級で見られる具外的事例への基本対応を,

    発達障がいの特性等といっしょに学べる実践的講座です。

 

  <第1講座>教室の中での「困った」パート1

     授業中に口をはさむ子,ずっとしゃべりっぱなしの子

     立ち歩く子への基本対応   

 

  <第2講座>教室の中での「困った」パート2

     すぐにキレる子(暴言,暴力),

     指示に従わない子への基本対応

 

  <第3講座>教室の中での「困った」パート3

     こだわりが強い子,

     負けを認められない子への基本対応  

 

  <第4講座>教室の中での「困った」パート4

     何事にも時間がかかる子,

     学習が積み重ならない子への基本対応       

 

  <第5講座>特別支援を要する子どもが

           複数いる学級での授業スキル

      (授業映像と解説など)

 

【第二部】日常の授業の6〜7割を安定させるベーシック授業

    日常の授業の質を高める基本型を学べる講座です。

    各教科の見方・考え方を育てるベーシックな授業

    各教科書の使った模擬授業に対し,新学習指導要領の視点から

    日常の授業づくりのポイントを示していただきます。

    

  <第1講座>国語の日常指導  

    →「言葉」にこだわる子どもを育てる授業例

      記述式問題に対応できる力を身に付ける

 

  <第2講座>算数科の日常指導

    →「論理的」に考える習慣をつける授業例

      文章問題に対応できる力を身に付ける

 

  <第3講座>社会科の日常指導

    →「3要素」を鍛える教科書を使った授業例

      複数の資料をもとに考える力を身に付ける

 

  <第4講座>「道徳」の授業と教材研究の方法

    →「実生活」に結びつく発問・授業例

      授業を創るまでの教材研究過程を学びます

 

  <第5講座>ここから始めるプログラミング教育    

    →海外の教師区を視察したからこそ語れる

     導入の社会的背景と授業の第一歩を学びます

 

  <第6講座>日々の悩みに答えるQ&A

    →講座の質問,日々の悩み,何でもありです。

     具体的な方が学びも大きいです。

 

【申込み方法】

 フォームメーラーからお申し込みください。

  https://ssl.form-mailer.jp/fms/e7a79f1e467090

 

【お問い合わせ】

 メールにてお問い合わせください。

  taka-n6@crux.ocn.ne.jp